当院の先進医療技術~インプラント編~
前歯部のセラミックインプラント治療
前歯のインプラント治療は、単にインプラントが移植されているだけでは不十分で、インプラントが周囲の歯や歯茎とセラミック的に調和していなければなりません。
そのため、前歯のインプラント治療は一般的に歯茎と、そしてこれを支える骨の移植が併用されることが多く、術者には高度な技術とセラミック的な治療センスが要求されます。
治療前
上顎の中切歯に破折が認められました。
歯肉が腫れてきました。
→のところで根が折れています。
治療途中
歯を残すことは困難と診断し、抜歯後にインプラントが移植されました。
骨の移植、歯肉の移植を行うことで、周囲に調和したインプラント周囲の歯肉を
造り上げました。
最終的に、ジルコニアアバットメント(土台)を装着しました。
周囲の歯はホワイトニングを行っております。
治療後
天然の歯と見分けがつかないようなセラミック的なかぶせの歯が装着されました。
上顎洞底挙上術
上顎洞底挙上術とは上顎臼歯部にインプラントを埋入する際に骨が少ない場合に行う骨移植手術です。上顎洞は非常に繊細な組織で、テクニックが非常に重要な手術の一つです。
<従来のラテラルウィンドウテクニック>
肉眼で側方窓を開窓するため、窓の大きさが大きくなり、侵襲がとても大きい手術でした。
大きく骨を除去するため、術後の腫れもかなり出ました。
また上顎洞粘膜を損傷するリスクも高い術式でした。
<当院のマイクロスコープ下でのラテラルウィンドウテクニック>
マイクロスコープとピエゾサージェリーを用いて非常に安全に、低侵襲で行います。
側方窓を顕微鏡下で開窓。細長い窓開けが終了。
従来法と比較して、骨を削る幅が格段に狭いため、
術後の合併症が少ないのが特徴です。
骨補填
入口が狭いため、補填した骨が溢出するリスクも軽減できます。
25mmの上顎洞底の挙上が完了。
十分な骨移植が行えました。
顕微鏡下での上顎洞底挙上術
拡大視野下で体へのダメージを最小限にし、
精密に手術ができます。
※診療結果には個人差があります。